Aerの旅行アイテム向けポーチを買いました.ガジェットポーチとして使っています.
こんにちは,CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です.
日本ではスマホやタブレット端末を1人1台常に持つようになり,もはや体の一部のようになりました.
そういう意味では充電器やモバイルバッテリーは現代人にとってお守りのような存在です.
もし電源が切れようものなら,自分の体,能力の一部が欠損しているのと変わらない状況ですから,その深刻度は結構大きなものですよね.
僕も毎日スマホとタブレット,PCを基本的に持ち運びますし,長時間外出するときはそれぞれに対応した充電器も持ち運んでいます.
無印良品とDYMOめっちゃ相性いいわ pic.twitter.com/bymjTnyYdZ
— ほりー@コスペ復活 (@CoarsePaper) 2017年11月11日
これまでは無印良品の化粧品用のポーチを充電器専用のポーチとして使用していましたが,実は無くしてしまいまして,若干小さすぎるという不満点もあったので少し大きめのポーチをガジェットポーチとして新調しました.
今日はその新調したポーチ「Aer Dopp Kit」を写真中心に紹介したいと思います.
Aerについて
まず購入したポーチのブランド,Aerについて紹介します.
Aerはサンフランシスコに生まれたバッグメーカーで,主にテック系の層から支持されています.
いわゆる黒くて四角いバッグはたくさんありますが,そのど真ん中で気鋭の機能性バックパックを展開.
耐久性の高い素材選びや防水,取り出しやすさなどにこだわっており,ジム,旅行,日常使いに最適なラインをそれぞれ展開しています.
Simplicity(シンプルさ),Utility(機能性),Durability(耐久性)を追求することがAerの哲学です.
今回僕が購入したのはTravel Collection(旅行使い用)の小分けポーチ.では以下に詳細を書いていきます.
Aer Dopp Kit
本来,旅行の時に化粧品や歯ブラシなどの日用品を入れるのに使うことを想定しているようです.
しかし充電器やガジェット,小さめのレンズを入れるのにも使えそうなサイズ感なので汎用性は高いかと思います.
3室のコンパートメントがついていてそれぞれ特徴があります.
メインコンパートメントには,小さめのボトルを入れられるホルダーとメッシュポケットがついています.
マチが結構とられているので,ここにバンバン突っ込んでいくと良さそうです.
とりあえず手元にあった充電器とかコンパクト目なガジェットたち
このように全部入ります.先程言及したボトルを入れるためのホルダーにケーブルをまとめることができるので,中で絡まることを避けることが出来ます.
薄めのポケットがあり,こちらは大きく開くのが特徴です.Kindleくらいなら入ります.こちらにもホルダーがあって,旅行のときなんかは歯ブラシとかを収納できます.
メッシュポケットにはSDカードを入れておいたりするのに便利かもしれません.開き方も大きいので視認性が高く,中に何が入っているのかひと目で分かります.
Aerの代名詞となっている黒い止水ファスナーが1番外側の面に配置されていて素材のコントラストがかっこいいですね.
薄めのポケットになっているので薄いモバイルバッテリーとか入れておきたくなります.これとか
→薄いモバイルバッテリー「cheero Slim 5300mAh」は旅のお守りにぴったりでした。[PR]
気に入っているのがこのファスナーを開ける時のタグです.必要な時にスムーズな開閉を可能にしてくれるので余計なストレスが減ります.
毎日使っても消耗しない耐久性を保証するのがCORDURAのバリスティックナイロン.簡単に言うと摩擦や引裂に超強いナイロン素材です.
数字にして1680デニール.このデニールの感覚って多分女性の方がピンときますよね.タイツの単位になってますし.
バリスティックナイロンってデュポン社しか作ってないんじゃなかったっけ?と思って調べてみたら,CORDURAの会社ってデュポン社の子会社になってたんですね.
このバリスティックナイロンで出来たバックパックも長いこと使っていますが,元の見た目が全く変わらないのが驚きです.バリスティックナイロンじゃない所だけが消耗していきます….
→LORINZAのバックパック1ヶ月使用レビュー!他人と被らないバッグが欲しい人におすすめです。
バッグの底から引き上げたり室内移動する時に持ち手として便利なベルトが外側についています.一つ一つに意味のある機能があって眺めてるだけで楽しい.
まとめ
こういうサイズ感のポーチって実は持っていなかったので,バッグインバッグとしてかなり重宝しています.早く買えばよかった.
正直Aerのバックパックは定番中のド定番なので周りの人ともかぶりやすくデザインもよくある感じで魅力はあまり感じません.
しかし小さめのアイテムだと購入意欲が湧いてきます.街中で被るみたいなこともないですし.
実は充電器やバッテリーを入れるためのポーチもリリースしているのですが,個人的にはファスナーのタグがついている方が良かったのと,少し大きめのに興味があったのでこちらを選びました.
結果的に大きさを気にせずバンバン入れられるので日常使いとしてストレスが無くとても満足しています.
価格は7000円前後とポーチとしては若干高額な気がしますが,普遍的な見た目と物理的な耐久性があるので長く使えるのは間違いないですし,用途も広いので買う価値アリです.
余談
周りのブロガーの影響で観葉植物を写り込ませるのを試しています.
今回写り込ませたエアプランツですが,実はちょっと前から育てていて,改めて見ると大きくなってきた気が….
たまにTwitterで成長報告していこうと思います.
ではでは〜.
3 Comments
Join the discussion and tell us your opinion.
[…] →Aerの旅行アイテム向けポーチを買いました.ガジェットポーチとして使っています. […]
[…] →Aerの旅行アイテム向けポーチを買いました.ガジェットポーチとして使っています. […]
[…] Aerの旅行アイテム向けポーチを買いました.ガジェットポーチとして使っています. […]