PaperpileのiOS版が遂にリリース!iPadでの使い心地レビュー
こんにちは,CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です.
僕は大学院,博士課程の学生で,日常的に論文を読みつつ管理する必要があります.
この論文購読,管理をできるだけストレスなく行うために,これまで色々なアプリやツールを使ってきました.
→iPad Proで実現する,爆速で論文を読んで管理するための環境と方法[ver.2018春].
→iPadで実現する爆速で論文を購読&管理する環境と方法[ver.2018夏]
→iPadで実現する爆速で論文を購読&管理する環境と方法[ver.2020春]
論文を読むときに書き込みながら読みたいという要求を叶えるためにiPadを使う方法を紹介しています.
これまでの最新の方法は上記リンクの2020春バージョンで,PaperpileとPDF Expertを使うものでした.
Paperpileはデスクトップ版Google Chromeの拡張機能で,論文検索,Google Driveへのダウンロード,管理がシームレスに実現できる非常に優秀なツールです.
最近このPaperpileのiOS,iPad OSのアプリが正式にリリースされたので,1日ほど使ってみた感想や使い勝手をシェアしていこうと思います.
Paperpileそのものについてはこちらの記事で軽く紹介しているので是非そちらも合わせてどうぞ.
→iPadで実現する爆速で論文を購読&管理する環境と方法[ver.2020春]
あと一応動きを合わせて見たいという方向けに動画も作ってみました.クオリティはアレですがもしよければどうぞ.
目次
iOS, iPad OS版Paperpileの基本機能
ライブラリからの論文閲覧
登録されている論文を一覧で見ることができるライブラリから論文を探し,ローカルにダウンロードすることで論文を閲覧できます.
Recentタブから最近読んだ記事にアクセスすることも可能です.
ページ遷移の設定やダークモードなど,結構細かい閲覧設定が用意されていて,個人のスタイルに合わせた論文の購読ができそうです.
書き込み
大事なポイント,論文への書き込み機能です.
- ノートの追加
- マーカー
- ペン
- テキスト
といった基本的な機能が備わっています.
ペンを選択した状態でも一本指でスクロールすることができるので,スムーズに読みながらメモを書き込むことができます.
試した感じだと同期のスピードも良好で,メモした状態で論文を閉じてから数秒後には既にGoogle Drive上のPDFに反映されている感じです.
論文の検索と追加
iOS,iPad OS上のPaperpileアプリから論文を検索して登録することが可能です.
Add newタブの検索窓からキーワードを入力して検索,デスクトップ版と同じ要領で登録できます.
もちろんここで登録した論文はアカウント内で共有されているのでデスクトップ版でもチェックできるようになります.
デスクトップ版との違い
ファイルのアクセス方法が異なる
デスクトップ版ではブラウザ上で直接Google Driveに保存されたPDFを開きます.
iOS,iPad OS版のPaperpileで論文にアクセスする時は,直接Google Drive内のファイルを見ているというわけではなく,一度iPadのローカルストレージにダウンロードしているようです.
とはいえ書き込みはDrive上でのPDFに反映されているので特に気にすることはなさそうです.
デスクトップ版で登録したものが自動的にiPadのローカルに保存されるというわけではないので,その都度ダウンロードすることになると思います.
検索性
デスクトップ版ではライブラリの中の論文を発行年でソートしたりできます.
一方でiOS,iPad OS版のPaperpileでは現状はソートや絞り込みに対応していないようです.
とはいえほぼ同じUIで論文をiPadで見れるのは感動モノで,Google Driveで直接探したりするよりよほど快適です.
まとめ
オンラインの環境でiPadで論文を読む上では非常に良い環境だと思いました.
書き込み機能も不自由なく使えるのでこれがスタンダードになりそうです.
β版からリリースされて間もないのでまだまだ改良されていくと思うので期待しています.
また大きなアップデートがあり次第シェアしていこうと思います.
ではでは〜
1 Comment
Join the discussion and tell us your opinion.
[…] PaperpileのiOS版が遂にリリース!iPadでの使い心地レビュー 2020年8月2日 […]