裏磐梯 桧原湖のほとりでソロキャンプしてきました.
こんにちは,CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です.またソロキャンプ行ってきました.
もともとグループで関東圏のキャンプ場に行く予定だったのですが,先方の車の関係でいけなくなってしまったので近場で一人でどっか行こうと思いまして.
株式会社ドリップの各位が青森県の十和田湖でキャンプしてて羨ましかったので僕も湖に行くことにしました.
前回の様子はこちら.合わせてどうぞ.
→宮城県旗坂キャンプ場でソロキャンプしてきました.JETBOILでコーヒーを淹れてみるなど.
桧原湖 牧場キャンプ場
桧原湖(ひばらこ)は福島県,裏磐梯にある湖の中で最大の湖で,100年くらい前に磐梯山が噴火でぶっ飛んだ時にできた湖の一つです.
湖畔には老舗のキャンプ場が沢山並んでいます.今回お邪魔した牧場(まきば)キャンプ場は50年以上の歴史があって,桧原湖のほとりのキャンプ上の中で1番古いそう.
今回もタイムズのカーシェアで行きました.
24時間パックだとプレミアムクラスの車もベーシッククラスと同じ値段で借りれることを知ったのでトヨタのCH-RというSUVを選択.写真は撮り忘れました.
受付に行ったら知事選か何かで管理人さんが居なかったので電話で手続き.
磐梯山(半分)が見える,中の上の上的なロケーション.ここにしよう.
絶対夜寒くなって朝露がマッハなのが目に見えていたのである程度ちゃんと張りました.
Helinoxのチェアも置いて設営完了.日差しがあるとタープ欲しくなるのわかりますわ.
秋が凝縮されている.
エモくなりそうなものはとりあえず撮る主義.
太陽光で充電できるランタンを持ってきたので目一杯充電しておきます.
暗くなってきたので焚き火開始.こちらは別記事で軽くレビューしましょう.UNIFLAMEの焚き火台です.
暗くなったので広げて点灯してみました.色温度ミスってますが暖色の色味で落ち着きます.
ハコ全体が明るくなるので眩しくないのがポイント.
テント内でも吊っておけばメイン照明になるくらいにはちゃんと明るい.
焚き火いじりながらぼーっとしてました.
こういう時は主に自問自答をし続けていて,問と答の集合から自分の中での芯となる信条みたいなのが浮かび上がってくるので今の自分のスタンスを再確認することができます.
月がのぼってくる前に撮っておきました.星空撮影は未だにちゃんと勉強していないので,場数を踏んでいきたい.
夜は眠くなるまでKindleで本読んで暇つぶし.
朝です.5時くらい?
寒かったので火を起こして日の出を待ちます.
じわじわ明るくなっていき,オレンジと蒼のグラデーションが現れます.自然界ってグラデーションの階調豊かすぎん?
とりあえずコーヒー淹れる.前回同様,JETBOILとフレンチプレスフィルターを使います.
ご来光.
朝の景色は刻々と変化していくので儚い.写真の撮りがいがあります.
ほらめっちゃ朝露がついてる〜〜〜(車を返す関係上干せずに帰宅した).
今回もこちらのバックパックに全部詰めて行きました.
そろそろこの35Lでは無理があるので,少し大きいのを買います.これはこれでまだまだ使いますけど.
まとめ
このくらいの時期になると寒くて辛いので冬用のシュラフを実家から持ってこようかな….
何にせよ,汗をかかないで済む秋キャンプは至高ですね.今回も充実してました.
ではでは〜.
1 Comment
Join the discussion and tell us your opinion.
[…] →裏磐梯 桧原湖のほとりでソロキャンプしてきました. […]