掃除機への投資のススメ.dysonで生活が変わりました.
こんにちは,CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です.
Dysonを買いました.Amazonで安かったんですよ.比較的.
前から欲しいと思っていましたが,やっと買うタイミングを見つけることができました.
買ったのはdysonのV8ということで,ちょっと前までのフラッグシップモデル(今はV10がフラッグシップ).しかも大量にヘッドやらツールやらがついてくるAbsoluteというオプションセットにしました.
この記事ではレビューは軽くしつつ,自分の生活がどのように変わったかを中心に書いていこうと思います.
dyson V8 Absolute
dyson V8という製品について少し紹介しておきます.
これはごく最近までdysonのコードレスクリーナーの中で最も先進的なモデルでした.
コードレスながら最長40分の運転時間をもち,吸引力も十分です.
購入の決め手となったのは,価格が十分に落ち着いたことに加え,V6と比較して非常に静音性が向上したことが挙げられます.
深夜でも特に気にせず掃除ができるのは帰るのが遅くなりがちな僕としては非常に助かりました.
Absoluteを選んだ理由としては,とりあえず全部あったほうが購入後の後悔が少ないと思ったからです.
というのは,購入後に異なるヘッドの方が自分のユースケースに合っていたのでは…とか考えるのは無駄なので,最初から全て試すことにしました.
Absoluteには2つの大きなモーター駆動のヘッドが付いてきます.ソフトローラークリーナーヘッドと,ダイレクトドライブクリーナーヘッドです.
実際に使っているのはソフトローラーの方ですね.これはダイレクトドライブクリーナーヘッドを使用すると騒音が強烈に大きくなるからです.
あと僕の部屋はフローリングだということと,毛足の長いラグはダイレクトドライブクリーナーヘッドだと絡まって回転が止まってしまうため.
毛足の短いカーペットならダイレクトドライブクリーナーヘッドが有効だと思います.
たくさん同梱されているオプションパーツはそこそこ使っていて,これはAbsoluteでよかったなと思いました.特にフトンツールは必須です.
購入した理由:物欲とその後の生活への期待
まず欲しかった理由の1つめとしては単純に僕が機械系の出身で,dysonのものづくりに惹かれていたというのがあります.
流体力学系の研究に裏付けられた性能は信頼感がありますし,あの機械っぽさにカッコイイと感じます.
見た目の好みは別れると思いますが僕は好きな方です.合理的な理由がある形状というのに惹かれます.
これは掃除機に限らず,道具や洋服を含めたモノや,動物や人も含めて言える魅力です.
ミリタリーウェアの機能性,頑健な作りとそこから醸し出される雰囲気には心踊りますし,陸上選手の,ある目的に特化した身体って美しいですよね.
つまり僕は機能美に大きな魅力を感じるんです.そういう人にはdysonが魅力的に映ると思います.
モノとして欲しい,所有欲を満たしたいということの他に,コードレスの掃除機が必要だったという理由もあります.普通こっちが先では.
僕が今住んでいる部屋は非常に奥行きがあります.これまで使っていたコード付きの掃除機は,コードの長さが十分でなく,一度コンセントの抜き差しをしなければなりません.
これは非常に大きなストレスになっていて,掃除機をかける時の心理的なハードルでした.
また,本来サイクロン方式なのですが,すぐにダストビンが詰まってしまい,吸引力がすぐに落ちる上に非常に片付けが面倒という問題がありました.
そんなわけでいつかdysonを買おうと思っていまして,ついこの間amazonで若干安いタイミングがあったため,購入に至りました.
購入後の効果:ハウスダストの実感とこまめな掃除と片付けの癖
実際買ってみてどうだったかを買う前と比較して書いてみます.
まず自分の部屋のハウスダストの多さにドン引きしました.dysonの掃除機はたまったホコリが見える構造になっていて,どれだけホコリが取れたかがひと目でわかります.
細かい粉状のハウスダストが意外とたくさん部屋にあるということがわかりました.特に布団.フトンツールというのを使って布団を吸ってみたら大漁で,こんな汚いところで寝てたのかとショックですらありました.
実際は部屋ってこんなにホコリがあるんですよという啓蒙っぽい効果がdysonにはあります.
ホコリがみえたらそれ以上に細かいハウスダストがあるということを知っているので,頻繁に掃除機をかけるようになります.
週に何度も掃除機をかけるようになると,他にも副次的な効果があって,掃除機をかけやすいように,部屋を片付ける癖がつきました.
床にものを置いたりすると掃除機がかけにくいのを経験的に学習し,ちょっと面倒でも何かを使ったら元あった場所に戻すようになりました.
部屋が散らかってると,無意識に自分が忙しいような気がしてしまって,精神的な余裕がなくなる傾向が自分にはあります.
こまめに片付けるようになったことで,非常に忙しい時期も部屋に帰ればリラックスすることができるようになりました.
部屋のエントロピー(不規則性)はQOLと反比例すると経験的にわかっていたので,これは非常に大きな効果でしたね.
まとめ
軽く商品の紹介と感想,そして購入した理由と購入後の効果を書いてみました.
掃除は日常的な家事の中でも後回しになりがちな部分だと思いますが,特に副次効果が大きく生活を変えました.
こういう体験をすると家電の面白さを改めて感じます.また何か大きな変化を提供してくれる家電に出会えるといいですね.
ではでは〜.
1 Comment
Join the discussion and tell us your opinion.
[…] 一応この前dysonを導入したことでかなり手間は改善されたのですが,掃除の回数自体が減るわけではなかったのでこれはかなり効果が得られました. […]