常に持ち歩いているアメニティポーチの中身を紹介します.
こんにちは,CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です.
眼鏡レンズが汚れていたり,不意に走って汗をかいてしまったり,終電を逃してラボに泊まることになったり.
そういう小さなストレスは積み重なると大きな負担になってしまうことがあります.
それに対して,清潔感を保ったり快適に過ごすためのちょっとした小道具を持っておくと,積み重なる小さなストレスを大幅に解消することができます.
今回の記事は,そういった小道具をまとめているアメニティポーチの中身を紹介します.
実際に毎日使わない日がないほど重宝しているものもあるので,是非参考にして頂ければと思います.
目次
ポーチ本体:無印良品 化粧品用ポーチ
ポーチ自体は無印良品で購入しました.
大きさがちょうどよくて,十分な容量ながらコンパクトにまとまります.
「AMENITY」の文字はDYMOで打ちました.耐久性があって破れたりしないのがお気に入り.
周りでは結構これをガジェットの周辺機器の収納のために使っている人を見ます.
シート類
無印良品の汗ふきシート
夏は重宝しましたが,冬も実は活躍したりします.
外気の気温が低い状態で走っていざ室内に入ると暖房が効いているので意外と汗をかきがちなんですよね.
そんな時にシートがあると便利です.手が汚れたときなんかもほぼウェットティッシュ感覚で使ってます.
無印良品の歯みがきシート
研究室にも歯ブラシを用意しているのでこれを使うのはめったにありません.
しかし一応,急遽人の家に泊まることになった時などの出先で歯ブラシがないパターンにも対応できる歯みがきシートを常備しています.
これも無印良品で購入しました.
メガネ拭き:peeps
以前記事でも紹介しました高性能メガネ拭き「peeps」.
これの使用頻度は非常に高いです.ハケもついているのでメガネだけではなく,ディスプレイについたホコリを払うのにも使っています.
レンズの縁の部分までキレイになるので視界の周辺がクリアになるのがお気に入りです.
アイマスク
研究室に泊まる時や,飛行機での長時間移動の際にはアイマスクを重宝します.真っ暗じゃないとちゃんと眠れないタチです.
ちょっとゴムの締め付けが強すぎるので代替品を検討しています.
目薬:メディカル12
twitterでも話題になった最強目薬ことメディカル12を愛用しています.研究室にももう一本置いてあるほどです.
小さい頃から眼精疲労を起こしがちで,友達の家でゲームなんかするとすぐに頭が痛くなりました.
この目薬を疲れた眼に1滴投下するだけで,本当に彩度が上がるのを実感します.おすすめ.
常備薬:バファリン
眼精疲労にも弱いですが,気圧の変化にも弱くて急に気圧が下がるとすぐに頭が痛くなります.
いつ起きるかわからない頭痛に速攻で対処できるので,バファリンを常に持ち歩いています.
これに助けられることは本当に多いです.頭痛は大変パフォーマンスが下がるので…
爪切り
出張でよく忘れていた爪切りを持ち運ぶようになりました.これも出張中に焦って駅で買ったものです.
いつの間にか伸びてることもあるので,特に人に会う前なんかは爪をチェックするようになりました.
無印良品のソーイングセット
無印良品のソーイングセットを一応持っておくことにしています.
自分だけではなくて他の人に貸すことのほうが今の所多いですかね.
まとめ
ということでさらっとポーチの中を紹介してみました.
こうしてみると眼に関わるものが多いですね.そして圧倒的な無印率です.
この中で一番使うのがメガネ拭き「peeps」,目薬「メディカル12」あたりでしょうか.
最もあってよかったと思うのは圧倒的に「バファリン」です.
普段ちょっとしたストレスが気になる人は,こういったアメニティグッズを持ち運ぶことで解決してみてはいかがでしょうか.
ではでは〜.
2 Comments
Join the discussion and tell us your opinion.
[…] →常に持ち歩いているアメニティポーチの中身を紹介します. […]
[…] ポーチの中身 […]