【動画】そのスマホ、片面だけ?両面使えるYotaPhoneが凄い!
「革新的」とはこういうことだった忘れてたわ。
こんにちはCoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です。今日もガジェット記事を書いていきますよー!
今回紹介するのはロシアのスタートアップベンチャーが開発したandroidスマートフォンYotaPhoneです。久しぶりに革新的という単語が頭を過りました。
何が革新的かといえば表面は5インチFHD有機ELディスプレイ、裏面は電子ペーパーで両面が画面として使えるということ。ワンタッチで使用する画面を切り替えることが出来ます。
裏面のE-inkディスプレイは静電容量方式なのでタップもスワイプも快適にできますね。曲面になっていて、フロントの有機ELディスプレイを見ている時のホールド感も良さそうです。
裏面のディスプレイは消費電力が非常に小さいので必要な情報を常に表示させておくことができます。僕は腕時計を使わない方なので時間を確認する為にスマートフォンの画面をつけるということが多いしTwitterの通知も結構頻繁にチェックするのですが、別にそれはカラーのディスプレイで表示する必要もないのでそういった人にはうってつけかもしれません。
Kindleも売りにしているように電子ペーパーは外の強い日差しの中での視認性が高いです。このYotaPhoneは本を読むだけではなく地図の表示なども出来るので、電子ペーパーの性能を最大限に生かせるのではないでしょうか。
裏面のディスプレイだけでも基本的な操作は可能なので、バッテリーが足りなくなった時や長めのお出かけの時はそちらのみを使えば余裕で切り抜けられそうです。
YotaPhoneが流行ったとしても友達と被ることはありません。気分次第で着せ替えができるので飽きることもなさそう。
最近のスマートフォンは大体機能も見た目も似たり寄ったりで頭打ちかなーと思っていたのですが、刺激的な商品が出てきてくれて嬉しいです!
公式サイトはコチラ