CoarsePaper管理人が2019年に欲しいモノ.
こんにちは,CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です.
記事執筆現在1月2日ということで,新年一発目の記事として2019年のうちに手に入れたいなと思っている物について書きたいと思います.
まぁこういう記事書いてもね,結局来年の中頃とかにはもう別の物欲しくなってるんですけど.
そこは「2019年1月にコスペが欲しいモノ」と読み替えてもらって読んで頂ければと思います.
記事の流れは,ガジェット,衣食住と紹介して最後に読みたい本をまとめて書いていく感じにしようと思います.
目次
ガジェット
一応ガジェットブログとしても認識されている方も多いと思うのでまずガジェットを紹介.
カメラ:α7S II
今使っているのがα7 IIというフルサイズミラーレス一眼カメラなんですが,ステップアップとしてα7S IIを購入したいと考えています.
多分近い内にα7S IIIが発表されるので,もちろんそちらもチェックするつもりです.しかしおそらく発売直後は非常に高額になるのと,使いこなせない可能性が高いので見送ることになるでしょう.
α7S IIIが発売されることで中古市場にα7S IIが出回り,手に入れやすくなることに期待しています.
周りを見ると写真に気合い入れてるブロガーはαシリーズならR IIIを選択する人が多いです.
しかし,自分の使い方としてはα7 IIで撮った画像を編集した後はリサイズで小さくする事がほとんどですし,リサイズ後のサイズで満足なんですよね.
むしろ暗所で撮ることのほうが圧倒的に多いので,α7Sシリーズの方が自分に合ったステップアップができると考えました.
さらに,α7IIで困っていた事象として,USB給電しながらの撮影ができないという問題があったのですが,SIIは給電しながらの撮影できるということで改善がなされています.
細かいところを言えばシャッター音を消す機能とかいろいろあるんですけど,この話はまた今度にしましょう.長い.
ノイズキャンセリングヘッドフォン:WH-1000XM3
今年は去年の2倍論文を書こうと思っているので,その分学会発表も増えると思います.
学会は様々な国で行われるので,必然的に長距離移動が増えることになりそうです.
そこで,移動中のストレスをなるべく減らすための工夫をしようと思っています.
その施策の一つがこのWH-1000XM3.ソニーがリリースした最新のノイズキャンセリングヘッドフォンです.
なんかレビューが軒並み良い感じで,ヨドバシで付けてみた感じも悪くなかったので,次に長距離移動する前に買ってみようと思います.
スマフォ:iPhone
これね.今Android使ってるんですけど流石に不便を感じることが増えました.主にファイル共有で.
買うタイミングを逃し続けて何年か経ってしまいました.
iPadもType-CになったのでiPhoneも秒読み入ってると思います.Type-Cなら買う芸人やってるので早く買わせて欲しい.
iPhoneになったらApple Watchも欲しくなる可能性高いですが,買ってから考えましょう…
衣
洋服も方針的なの決めといたほうが買う時買いやすいかなと.迷ってる時間が1番無駄ですからね.
テックウェア・トラベルウェア
View this post on Instagram
ハデス: ’T-minus: 1 min’ … BLΛCK … Secure the 3A … ΛCROИYM® Third Arm. Black. … ΛCRИM.com
洋服によってストレスが減ったり,パフォーマンスが上がったりというのは容易に起こります.
なので自分の活動というか,ライフスタイルに合った洋服を着るべきだと僕は思うわけですよ.
僕の場合は研究領域がサイバーパンクと共に広がってきた面もありますし,機能的な服が好きだという事も考えて,今年はテックウェアを攻めていこうと思います.まぁ実は去年も同様だったんですけどね.
それから出張が増えるのでトラベルウェアですね.テックウェアとも関連が深いのでここは共存できると思います.テアトラとか最近よく見てます.
幸いスーツ着用の機会は殆ど無い(去年は一度も着なかった)ので,今年も自分の好きな服を着て過ごせたら良いですねー.
食
ドリップスタンド
食というか飲ですけど.
理想のドリップスタンド見つからないので作ろうと思ってます.作ろうと思って半年経ちました.
ここ2年間で3DプリンタとかCNCとか使えるようになってきたので,そういう技術を使った物を作ってみたいとは思っています.
住
いわゆる暮らしというやつ.
部屋
これ一昨年も書いたような気がしますけど,新居決めないとまずい時期になってきました.
今住んでる部屋は広くて街にも近くて良いのですが,大学に行くのに電車に乗る必要があるのが若干問題です.
大学が遠いと電車に時間が縛られてしまってテンションが保てなかったりすることがあったので,もっと自由に研究したいと思っています.
次の大学は東京で,大学の近くに住めば勝手に街なかに住めるのでとにかく近いところを攻めたいですね.
ドラム型洗濯乾燥機
これは来月か再来月あたりに分割で買ってしまうつもりです.小さいやつを.
なんか洗浄力を痛感するほど服を汚さない生活をしているので,そしたら楽な方がいいですよね.結果が変わらないなら自動化すべきなんですよ.
洗濯して干すところまでやるってかなり時間がかかる作業ですし,その時間に対して気を遣うのがもう疲れてしまったので今年卒業します.
読みたい本
VRの研究していますし来年度からの所属もど真ん中の研究室なので身体性に関わる本を履修するつもりでいます.
VRって一般的なイメージだと仮想環境を体験できるという感じだと思うんですけど,実は自己の身体イメージを変えてしまうシステムでもあるわけです.
タコの心身問題
最近翻訳されて界隈でよく読まれている本.変身や主観的経験による精神への影響とか考えるならこれは必読な気がしています.
生物から見た世界
今読んでるんですがかなり面白いです.知覚系の違いから生じる世界〈環世界〉の多様性について書いてあります.
サイバネティックス
上の本とセットで読んだほうが良さそうだったのでピックアップ.人工知能(というか機械学習)や複雑系も一応勉強したことがあるので基礎っぽい話も読んでおこうと思いました.
重力の虹
読んだことにしたい小説第一位.トマピン全然読めてないです.
円城塔みたいな感じで散文詩だと思って読むのが良さそうということなので挑戦します.
まとめ
こんな感じで物買っていこうと思います.レビューも積極的にやっていきたい.
去年の後半からそうだったのですが,自分の本業のパフォーマンスを上げるような物を買うという方針です.
自分の活動時間のほとんどを捧げないと突出できない業界なので2019年は頑張っていきましょう.
ではでは〜.