[浅草カフェ]ハイレベルなラテアートが楽しめる和装カフェ「SUKEMASA COFFEE」
浅草に新しいカフェができました.
こちらのカフェは,僕が大学の学部生だった頃にバイト先でお世話になっていた先輩が長い準備期間を経て遂に立ち上げたカフェでして.
今回はお店の写真を撮るという名目でオープン直後に遊びに行きました.いやホント感慨深い.
ということで写真多めで紹介していきたいと思います.場所は記事の最後に載せておきますね.
外観
浅草寺のほど近く,花やしきのフリーフォールが目の前に見える場所にあります.TXの浅草駅から数分です.
ブラックにゴールドの文字の看板が目印.
胡蝶蘭ってあんま好きじゃないんですけどめでたい感じは出ますね.オープンおめでとうございます.
ざらついた古材とアイアンの組み合わせの圧倒的インダストリアルな雰囲気です.
内装
店内はコンパクトでカウンターが2席と,小さめのテーブルが6席ほど.
入り口付近にお菓子がディスプレイされています.
その下にはインスタスポットが.自慢のスニーカーと一緒に撮りましょう.
このランプかわいない?
テーブル席はこんな感じ.ちょっと一休みするのにちょうどよく,店員さんとお喋りしやすい配置です.
お水はセルフで.
SUNNY BELL COFFEEの豆を使用していて,店頭で買うこともできます.ラテやる人には結構人気のあるお店です.
僕が行ったときはブレンドとエチオピアの二種類ありました.
メニュー
入り口で注文するタイプのお店なのでメニューのボリュームはA4に収まる程度.このくらいだと迷わなくて済みますね.
因みに僕はカルピスラテを注文しました.
カルピスの甘さとエスプレッソの苦味が同時に楽しめるお得なやつです.うまし.
ちょっとした軽食もあるので観光の休憩所として良さそう.ソーセージが激ウマらしい.
和装の定員さん
定員さんはみんな和服を着るのが決まりらしい.
この子は僕の元バイト先の後輩で,ラテアートがやたら上手くてよく大会に出ています.
髪型は米津玄師に寄せてるらしい.
元バイト先の先輩であり現店長.まさに女将なわけですがコーヒー入れているのエモいですよね.
このお店出すまでかなり苦労されていたので念願かなって嬉しそうです.
マシンなど
La Marzoccoのstradaというモデルを使用しています.
Marzoccoといえば赤というイメージがあると思いますが,このゴールドと青の組み合わせのマシンは特注だそうです.かっけぇ.
グラインダーどこのか忘れたけどハイテクなやつでした.バスケットを突っ込むと勝手に適量入れてくれます.
あと粉が全然つかなくてビビります.絶対イオナイザかなんか入ってると思う.
僕はSIMONELLIのAureliaしか使ったことなかったのですが,こちらのマシンは蒸らし時間とか調節できたりして進化を感じます.
特別に許可をいただき,その場で一杯勝負のラテアート大会が始まりました.因みに右の人はラテアート大会で上位常連のすごい人です.なんだこの空間.
この中の1つが僕のです.さてどれでしょう.
まとめ
はい.ということで半分宣伝,半分レポートと言う感じでしたがいかがでしょう.
品質というかコーヒーの美味しさは保証できます.女将も元バイト後輩くんも情熱をもって取り組んでいますし,僕も上手くいって欲しいと願っています.
場所は冒頭でも書きましたがTX浅草駅が最寄りです.
浅草寺や花やしきからはめちゃめちゃ近いので観光したらぜひ寄ってみてください.
公式ホームページ→https://sukemasa.tokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/sukemasacoffee/
ではでは〜.
3 Comments
Join the discussion and tell us your opinion.
[…] SUKEMASA COFFEE (浅草)/ coarsepaper […]
[…] coarsepaper.com […]
[…] coarsepaper.com […]