アウトドアでのコーヒー器具の最適な構成を考える.
春に向けて準備.
こんにちは、CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です。ソロキャンプが好きです.
元々旅行とか行くときは一人で行くのが好きで,道中眺めの良いところでテント張って野宿というのが多いパターンです.
オフシーズンだとキャンプ場も空いてますし,タダだったりすることもあるので寒い時期が割とおすすめだったりします.
本読んだりぼーっとしたりして過ごしてて,欲しくなるのがコーヒーです.今までは前から使ってたコッヘルでお湯沸かしてモンカフェを飲んでました.
コッヘルはこういうやつ
モンカフェはこれ.マグカップの上にセットしてドリップするやつですね.
これは圧倒的にアウトドア補正がかかってるからなんですがものすごく美味しく感じるんですよ.
でもやっぱせっかくだし自分が好きなコーヒー豆で飲んだりしたいじゃないですか.そういう僕みたいな人のためのアイテムも結構出てます.だいぶ前に紹介したTetra Dripとか.
他にもいくつか選択肢があるので今日はどういうアウトドアギアでコーヒーを淹れるべきかを考えてみたいと思います.
前提条件
まずどのようなこだわりをもってモノを選ぶかを決めておきましょう.僕の場合は以下のような感じ.
・抽出方法は特にこだわらない
・軽いほうがいい
・小さい方がいい
・ゴミがあまり出ないほうがいい
・価格は気にしない
抽出方法
それではアウトドアで美味しいコーヒーを淹れるための器具を見ていこうと思います.僕にとっての最適解はどこにあるのか…
ドリップ
ペーパードリップに関しては,先程紹介したTetra Dripの他にも,コーヒーバネットと呼ばれるバネ状のドリッパーがよく使われたりします.あとはシリコン製のも見たことあります.
自分の家でもペーパードリップをしていますが,あまりアウトドアでやろうとは思わないんですよね.風でフィルター飛んだり粉が飛んだりするので.
それからお湯の軌跡もブレるんですよ割と.家でのこだわりを持ち込むと多分面倒です.
エスプレッソ
器具としてはポンプをシュコシュコして圧力を高めて抽出するタイプのエスプレッソマシンがあります.
あとビアレッティもエスプレッソを淹れる手段のひとつでしょうか.
しかし問題はグラインダーです.エスプレッソって極細挽きを使うんですけど,それを手でやるのかなり大変なんですよね.
フレンチプレス
抽出技術が要求されず,さらに粗挽きで淹れられるのがフレンチプレス.
フレンチプレスといえばBODUMが出してるこれとか有名ですけど.
ガラス製のものをアウトドアで使うのあまり好きじゃないのでこれとかもアリ.
ただ重いのが問題.なんか良い感じの無いかなぁと探していたところ,こんなのを見つけました.
スノーピーク(snow peak) スノーピークチタンカフェプレス3カップ CS111
チタン製のコーヒープレス.道楽極まってる感じがあります.
さらに荷物を減らすとなるとこんなのがあります.
ジェットボイル用のプレスフィルターです.ジェットボイルというのは伝熱効率が非常に良いコッヘルのようなもので,登山ガチ勢も使うアイテム.
これでお湯沸かしてコーヒー豆をぶっこむ感じですね.
前から少し欲しかったのでこれが僕にとっては一石二鳥的な感じで最適解かもしれません.
ジェットボイル以外からも同様のものが出ていますので気になった方は探してみてください.
ミル
プレスで淹れると決まれば粗挽きで挽ければいいのでミルのハードルも下がります.
手回しで小さめで軽いやつがいいですね.
この条件だとパッと思いつくのはZASSENHAUSの有名なやつ
それからポーレックスセラミックコーヒーミルですね.これはより小さいのも出ていて価格以外の評判は良いです.
同様のがsnow peakからも出ています.ハンドルが一体化されているのは管理しやすくて良さそう.デザインも良さげです.
カップ
フレンチプレスで抽出した後にそのまま放置すると過抽出されてしまうので,保温性の高いカップなどに移しておきたいところ.
今は安いアルミ製のを使っているのですが,少し容量が小さすぎて物足りないんですよね.
軽くて保温性が高いカップならチタン製のダブルウォールが最強で,こちらもsnow peakが押さえています.
サイズもいろいろあって450mlあたりが僕にはちょうど良さそうですし今度買います.ダブルウォールは普段使いにも重宝しそうです.
まとめ
ということで僕にとっての最適構成としては,
・ジェットボイル
・ジェットボイル用プレスフィルター
・ポーレックスセラミックコーヒーミル
・snow peakチタンダブルウォールマグ
となりました.
ここには載せられなかったのもたくさんあって,数年前と比べてかなり選択肢が増えたなぁと感じました.
まだ東北は寒すぎて厳しいですが,揃い次第ソロキャンプ行って頭空っぽにしてこようと思います.
せっかくHelinoxのチェア買ったのに室内でばかりつかっているので,早く外で使ってあげたいというのもある.
→持ち運べる寝落ち環境。Helinoxのサンセットチェアを購入しました。
ではでは〜
スノーピーク(snow peak) スノーピークチタンカフェプレス3カップ CS111
1 Comment
Join the discussion and tell us your opinion.
[…] →アウトドアでのコーヒー器具の最適な構成を考える. […]