完全食COMPのグミ実食レポート。「餌」感が薄れてより手軽に。

脱ディストピア感。

こんにちは、CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です。最近研究が非常に忙しく、大学に14時間くらいいる生活が続いています。

もちろん息抜きは必要ですが、学会の予稿の締め切り間近なのでご飯を食べる暇も惜しんで研究と睡眠に時間を割きたいところです。

 

そんな時に役に立っているのがCOMPです。卒業研究が佳境を迎えていたときもだいぶお世話になりました。

いくつか記事も書いているので知らない人は読んでいただければと思います。

日本発の完全食「COMP」を試してみました。味や作り方など。

【随時更新】完全食COMPの美味しい組み合わせを紹介。

 

さて、そのCOMPに新しい製品が登場したんですよ。その名もCOMP GUMI type。より手軽に完全食を摂れるようになりました。

公式ホームページはこちらです。

 

今回はその実食レビューをしていきたいと思います。それではどうぞ。

 

COMP GUMMI

発売が通知されてからすぐに注文しました。trial packと呼ばれるお試し版です。

COMPは比較的多めの注文がベースで、試すには若干ハードルが高いのですが、trial packを使えば非常に手軽に試せます。しかもとても安いですよ。

 

パッケージはパウダー版と同様にSF感にあふれたクリーンな印象です。

 

パウダー版の大袋と比較するとこんな感じに。ミニチュア感があってかわいいですね。

気軽にカバンに忍ばせておけます。コンビニで売ってくれないかな。

 

今回はUHA味覚糖との共同開発。「完全な栄養を、完全な手軽さで。」というキャッチフレーズが光ります。

 

開けてみるとオレンジ色のグミが入ってます。僕はグミというと何と言うかこう透明な感じのをイメージするのですが、それとはかなり違った印象です。

 

断面も一応チェックしますか。入刀。

 

結構硬くて切るのに苦労しました。

 

いざ実食

さて気になる味ですよ。人間の生存に必要なものすべてが含まれているグミってどんな感じなんでしょう…

UHA味覚糖との共同開発ですし、期待が高まります。

 

弾力は通常のグミよりも強く、しっかりとした食感です。結構固めで食べごたえがあります。ハイチュウの切れにくい版みたいな感じというのがわかりやすいでしょうか。

 

味はなかなか形容し難い感じです。食べ始めは柑橘系のフルーツのような味があって、だんだんまろやかな感じになります。

自分が一番近いと思ったのは通常の粉末のCOMPを野菜生活の黄色で溶かしたものですかね。やはりベースはCOMPなんだなぁ。

 

栄養価もチェック

こんな感じになってます。詳しいことはわかりませんが、カロリーあたりの栄養素はこれで撮れてるっぽいです。

1袋で200kcalということでおにぎり1つ分です。おにぎり1つ食べるよりもかなり咀嚼する必要がありますが、作業中ちまちま食べるのには良さそう。

 

詳細はこちらのみるおかさんのブログが非常に詳しいのでリンク載っけときますね。

完全食COMPグミ登場!栄養、味、グミとパウダーの違いを徹底解析!

 

まとめ

今までのCOMPよりも手軽に食べれるようになったのは良い点だと思います。特別時間をとらずに偏りがちな栄養素を摂取できるのはまさに現代に求められる機能のように感じました。

 

完全食として食べるには美味しいと思いますが、通常のグミとして食べると少し抵抗があるかもしれません。そのへんは割り切る必要があるでしょう。

個人的にまだカロリーメイトの方が飽きにくく味も好みなので、そのあたり良くなってくれると嬉しいです。

 

成分が味のハードルになっているのであれば全く別のブランドラインとして、味を意識しつつ、「完全」ではないサポート食品があっても面白いと思います。

分かってても採れていない栄養素ってあると思うんですよね。

 

ではでは〜。

 

大塚製薬 カロリーメイト ゼリー フルーティ ミルク味 215g×6袋
大塚製薬 (2016-05-23)
売り上げランキング: 929