日本発の完全食「COMP」を試してみました。味や作り方など。

意外に飲みやすい!

comp04

こんにちは、CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です。

僕は現在大学四年生で、大学の近くのアパートで一人暮らしをしています。

一人暮らしをする上で問題になるのが食生活。今までは親が栄養を考えて作ってくれていたご飯がスパっとなくなるわけです。

 

自分だけのために毎日自炊できるかといえば答えはNoで、今まで三年半、コンビニと外食が大半を占める食生活を送ってきました。

たまに思い立って大量にカレー作ったり大量にミートソース作ったりして作り置きしたりもしていましたが、長くは続きませんでしたね。

 

今回はそんな僕のような自炊できない系の皆様におすすめしたい商品がありましたので、実際に買って飲んでレビューしていきたいと思います!

 

完全食「COMP」

「これだけ食べていれば健康でいられる食品」なんてものがあったらいいと思いませんか?

そういう思想の元に開発されているのが「完全食(完全栄養食)」です。自然の食品だとバナナがそれに近いと言われています。

 

今までにも完全食を目指して開発されている商品はあって、その代表格と言えるのが「Soylent」です。実はこのブログでも一度紹介したことがあります。興味がある方は是非読んでみて下さい。

完全食「ソイレント」がアップデート。消化効率や味が改善されたぞ!

 

ただこの「Soylent」、なかなか日本で発売されないんですよ。僕もずっと待ってるんですけどね、多分開発元が日本で販売することは視野に入れていないのかもしれません。送料もかさみますし。

 

日本で発売されないことにしびれを切らして、日本で完全食を自作することを目指したのがこの「COMP」の始まりです。こちらのwikiにて自作の歴史が見れますよ。

完全食を自作するwiki

ワクワクする取り組みですよね。

 

実際に注文してみた

%e5%ae%8c%e5%85%a8%e9%a3%9f_comp___%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%9a

気になりつつも割と高額なのでどうしようか迷っていたのですが、先日COMPの販売ページを見に行ったら「Trial Pack」なるものがありました。

送料別で300円。これなら気軽に試せますね。しかも送料分のポイントが戻ってきます。前から興味があったので即購入。

 

開封&外観チェック

comp01

届いたので開封してみました。3袋入ってます。

 

comp04

サイズはこのくらい。持ち運ぶのには困らないですね。丁度いいサイズでまとまってるのも便利です。

 

comp25

成分表示。93g入りで400kcal。一袋でカロリーメイト1箱分ですね。一日で摂る分量はカロリーを基準にその人に合わせて調整する必要があります。

 

comp05 comp08

作り方の説明と簡単な紹介用のカードがついています。全体的に近未来感があって無機質な雰囲気がカッコイイです。

 

実際に作ってみました。

comp10

とりあえず一袋試してみましょう。なんだろう、小学生の頃に科学博物館で買った宇宙食を開けるときみたいなワクワク感があるぞ。

 

comp13

用意するものは「COMP」一袋、400ml入る容器と、水200mlです。プロテイン用のシェーカーがあるとより簡単に作れるみたいです。

 

comp14

封を開けるとオフホワイトな色合いの粉末が入っています。こういうのって開けた瞬間ブワッと粉が舞うのが通例ですが、COMPはそういった事が起きないような工夫をされているようです。

 

comp15

粉をビーカーに入れてみた所。割と量としては多いなぁという印象。脱脂粉乳と大豆っぽい香りがします。

 

comp16

水を投入。この粉の量に200mlしか水入れなくて良いのか…?と不安になりますが、そのまま進めていきましょう。

 

comp18

かき混ぜます。シェーカー使わないとダマになるんじゃないかと思っていましたが、全くそんなことはなく、驚くほど良く溶けます。かなり研究されているようです。

 

comp19

十分かき混ぜたら完成です。

 

comp20

完成した乳白色の液体。一体どんな味がするんだろう…。好奇心がくすぐられます。

 

飲みやすい優しい味

comp22

実際に飲んでみました。かなり飲みやすい優しい味がします。

豆乳のような後味で、薬っぽさは感じませんでした。やはりちょっと粉っぽいのですが、多分プロテインとか飲んだことある人からしたら全然気にならないレベルだと思います。

癖もあまり強くなく、若干甘さを強く感じました。今回は水で割って飲みましたが、コーヒーとかに入れて飲んでも美味しく飲めるかもしれません。

日本人が開発したので日本人に合うような味に仕上がっているのだと思います。良薬口に苦しと言いますし、栄養と味はトレードオフかなと思っていたのですが、かなり好印象です。

 

一袋の量はこのコップで1.5杯分くらいです。飲んだ後満腹感は感じませんが、同時にしばらく空腹感を感じることもありませんでした。

急にたくさんご飯を食べると二三時間して眠くなったりしますよね。テストがある期間とかそれが嫌で少ない量を何回にも分けて食べたりしていたのですが、「COMP」はそういった食事のとり方にかなり相性が良いように思います。

おなかの調子をニュートラルな状態に保つことができる感じです。体調や眠気に左右されたくない、ここぞという状況の人におすすめです。

 

まとめ

comp23

完全食「COMP」の紹介でした。いかがでしたでしょうか。

味が豆乳ベースということで料理や飲料にいろいろ使えそうです。「COMP」はいつでもどこでも、欲しくなった時に飲むというコンセプトもありますので、栄養不足を感じている人は試してみてはいかがでしょうか。

 

一日これだけを飲んでいるというのもなんというか人間の尊厳を失った感じがしてアレなので、適度に美味しいものをたべつつたまにCOMPを挟むというやり方が現実的な気がします。

それはそれでディストピア感があって楽しくもあるんですけどね。餌を与えられてるような気分になれます。笑

 

今後継続的に買うことがあればレシピも共有していきたいです。

公式ホームページはコチラ

COMP

 

ではでは〜。

2 Comments

Join the discussion and tell us your opinion.

完全食COMPのグミ実食レポート。「餌」感が薄れてより手軽に。
2017年8月8日 at 8:28 PM

[…] →日本発の完全食「COMP」を試してみました。味や作り方など。 […]

台風が来たので日清の完全栄養食「All-in」シリーズを食べてみた. | Coarse Paper
2019年10月12日 at 9:12 PM

[…] 栄養的な偏りが若干気になるので,COMPみたいな完全栄養食に興味があって試したりしていたのですが,食べた感じがしなくて結局続かなかったんですよ. […]