台風が来たので日清の完全栄養食「All-in」シリーズを食べてみた.

 

こんにちは,CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です.

自分自身あまり食に対してこだわりがなく,いつも同じようなものを食べる生活をしています.

栄養的な偏りが若干気になるので,COMPみたいな完全栄養食に興味があって試したりしていたのですが,食べた感じがしなくて結局続かなかったんですよ.

 

で,最近カップラーメンとかで皆さんご存知の「日清」から完全栄養食が出ました.

実は製品発表会に呼ばれていたのですが,ちょっと予定合わず行けなかったので普通にネットで注文して買ってみることに.

幾つか種類が入っててお湯を入れれば食べれるタイプを選びました.

 

到着してから程なくして台風が来まして,外食もできないのでこれを食べて軽めに食レポしようと思います.

 

日清All-inシリーズ

 

パッケージ.

カップ麺みたいなものなのですが,雰囲気としてはより高級というかしっかりしている感があります.

今回食べるのはパスタ.ソースはボロネーゼです.

 

内容物はこんな感じ.

正しくは右下の麺が完全栄養食となっていて,ソースは別になんでも良いっぽいです.

麺単体でも購入可能ですが,僕は調理するのが面倒なのと,片付ける手間を考えてカップ麺方式の方を選びました.

 

左上の蓋は湯切り用の穴が空いています.カップ焼きそば形式.

 

作り方.

470mlの熱湯で6分という手軽さです.

湯切りのする時に実感しましたが,蓋を押さえる部分が波状になっており押さえても熱くなくて感動しました.

こういう細かい気遣いはこれまでの商品開発の経験がものを言いますね.

 

乾麺を投入.そばっぽい.

点線のところまでお湯を入れます.

 

 

お湯を入れて上にソースを乗せました.

ソースは別で温める方が美味しいらしいですが洗い物を増やしたくないのでこのスタイルで温めます.

 

湯の切りをしたところ.

ソースかけてないと見た目はパスタというよりまぜそばに近いですね.

 

白バックで撮ったやつが消えてたのでスマホで撮ったやつです.

混ぜちゃったので見た目がアレですが食べてみると確かにパスタな食感でした.

というか全く「完全栄養食を食べている」という感じがせず,普通に美味しく食べれます

 

ボリューム的にはお昼に食べる分には一食分の満足感があります.夜はもうちょっと食べたいかな.

 

まとめ:他にもたくさん種類があります

All-inシリーズには,パスタの他にAll-in Noodleというまぜそばタイプがあります.

それぞれソースも何種類かあって飽きずに楽しめそうです.

 

また,タンパク質が豊富かつ糖質少なめという最近の健康志向にフィットした構成になっています.

 

ふとした時にご飯としてちゃんと食べれるように製品のレベルを上げているのが素晴らしいと思いました.

僕が購入した6食セットは3600円ということで一食あたり600円です.

普通のカップ麺とかに比べたら割高ですが,完全栄養食ということでコスパ的にはかなり良いのでは.

 

賞味期限は2019年10月に購入して2020年2月までという感じです.緊急用としては微妙ですが,普通に家に置いておけるくらい持つのが嬉しいですね.

 

ということでこれは極めておすすめです.購入は以下の公式サイトから↓

https://www.allinseries.jp/

 

ではでは〜.