Tohoku Coffee Stand Fes 2017に行ってきました。雰囲気や出店リストなど。

超盛り上がってたよ

こんにちは、CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です。都内では頻繁に行われているコーヒー系のイベントですが、実は東北でも似たような感じのイベントが開催されています。

 

その名も「Tohoku Coffee Stand Fes」。4月22日と23日に仙台の定禅寺通りで開催されまして、23日に覗いて来ましたのでその様子と参加しているカフェ・ロースターを紹介したいと思います。(公式がFacebookだけでなんだかわかりにくい)

 

Tohoku Coffee Stand Fesの様子

Tohoku Coffee Stand FesはGREEN LOOP SENDAI 2017というプロジェクトの一環として開催されているものです。

 

ファーマーズマーケットとかパン屋さん、ワイナリーがたくさん参加している区域があったりして、カフェやロースターだけではなくて東北を盛り上げる様々なお店が出店しています。

 

今回はとりあえずTohoku Coffee Stand Fesに絞って紹介していきますね。

 

会場は定禅寺通りという仙台を代表する大通り。先が見えないほどけやき並木が続いています。会場を挟んで両側が車道がある感じです。

 

とりあえず言いたいのは参加人数が多かったということ。東京のイベントに引けをとらない混雑具合でした。

外に出ないともったいないくらいの快晴でしたし、屋外イベント日和でしたね。

 

各ブースは割と狭めです。このブースめがけて10人とか20人とか列をなしています。

飲み比べもできて、5杯分のカップが1000円で貰える形式です。今回はどのブースも列が長かったので見送りました…

 

それぞれの個性を全面に出していて見ながら歩いているだけでも飽きません。

 

1杯どこかで飲んでいこうと思い、コチラのブースに並びました。和装でコーヒーを淹れるバリスタがメッチャ凛々しい。

 

刀コーヒーというお店で、なんと取り扱っているのがゲイシャのみという攻め具合。

ゲイシャというのはコーヒーの品種の1つで、非常に華やかな香りを持ちます。香りの特徴もさることながら、値段が高いことでも有名で、STARBUCKSが1杯2000円で提供したことで一気に知名度が上がりました。

 

小瓶での豆の販売もしていました。ちょっと即決はできない量と値段ですね…

三種類の産地のゲイシャを提供していて、とりあえず定番のパナマを選択。ゲイシャの産地でバリエーションを持たせているロースターは都内でも殆ど無いのではないでしょうか。

 

1杯で買うと800円ということでまぁゲイシャなら適正というかむしろ安いくらいです。華やかな香り、柑橘系の酸味と余韻の長さが印象的でした。冷めてからもとても美味しく頂けます。

 

全体的に混雑はしているものの、ちょくちょく休憩スペースがあるのでタイミング次第ですが腰を落ち着けることもできますよ。

 

移動本屋的なのもあって東京のコーヒーフェスティバルを思い出します。

 

出店リスト

少なくとも公式のFacebookにはわかりやすい形で出店リストが無かったので手に入れたパンフレットをもとにリストを作成しました。参考までにどうぞ。

 

定禅寺通り4月22日(土)

  • ほの香
  • COFFEEMAN GOOD
  • 珈琲焙煎所 刀 KATANA
  • FLAT WHITE COFFEE FACTORY
  • ロマリアコーヒー
  • Crying Baby
  • 茶房クレイン
  • darestore
  • KEYAKI COFFEE
  • Botanicalitem&cafe CYAN
  • 和田珈琲
  • のみものや わんど
  • knockcoffee
  • PianoPiano

 

定禅寺通り4月23日(日)

  • フリゴレス
  • RIVERBEACHCOFFEE
  • Daily COFFEE SERVICE
  • Caffe Bal Musette
  • BOTAcoffee
  • OBROS COFFEE
  • cafe fua
  • PRANA CHAI JAPAN
  • SPARK COFFEE ROASTERS
  • YUKIHIRA COFFEE
  • OVAL COFFEE STAND
  • ネルソンコーヒー南中山店
  • サンヨーコーヒー
  • 女子高生焙煎士リアンコーヒーロースター
  • THE MOST COFFEE
  • カジワラ珈琲
  • CoffeeRoaster&Cafe culmino

 

上に載せたのは定禅寺通りの出店リストです。他にも肴町公園に出店しているカフェがありますので一応下に書いときますね。

 

肴町公園(両日)

  • SENDAI COFFEE STAND
  • KURIYA COFFEE ROASTERS
  • 珈巣多夢

 

以上です(多分)

 

まとめ

ということで1日目の雰囲気と出店リストの紹介でした。いかがでしたでしょうか。

想像以上の盛り上がりで、出店数もかなり多い印象を受けました。たくさん知らないカフェもあったので今後ちょっとずつ行ってみたいと思います。

 

東京でのコーヒーイベントのレポートはこちら

Tokyo Coffee Festival 2016 Winter 参加レポート!地方から多数出店してました。

COFFEE COLLECTION 2016参加レポート!海外ロースターが多数出店。

 

ではでは〜

 

1 Comment

Join the discussion and tell us your opinion.

珈琲×お寺のコラボ!「珈琲参拝」に行ってきました。
2017年6月3日 at 1:00 PM

[…] →Tohoku Coffee Stand Fes 2017に行ってきました。雰囲気や出店リストなど。 […]