文房具趣味を持つ理系大学生のペンケースの中身を紹介します。
昔Twitterでもやったことあるなぁ…
こんにちは、CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です。ガジェット系のブロガーの方々が特によく書かれている「カバンの中身紹介」みたいなのを僕もやりたいと思ったんですが、今回はまず学生である僕の筆箱の中身を紹介したいと思います。カバンの中身もそのうち紹介できたらいいですね。
地味に文房具が好きで、たまに銀座の伊東屋(リニューアルしてちょっと残念)とか行ったりもするのですが、集めて飾ったりするわけではなくガンガン使います。そんなわけで文房具趣味の方も少しは楽しめる内容にできたかな…
目次
これがコスペ管理人のペンケースの中身だ!
これがどこに行くにも常に持っている僕のペンケースの中身です。レポートを書くときとかはここにハサミとかのりとかが追加されます。
ペンケース
つくし文具のペンケース
いきなりかなりコアな所からで恐縮なんですが、これは3年ほど前に国立にある「つくし文具店」で購入した「つくしペンケース」です。
2016/06/22追記
詳しい使用レビューを書きました。合わせてどうぞ。
→つくしペンケースを3年間使用して筆箱の完成形だと確信した。
このようにファスナーがぐるっと一周しているので平面的に開くことが出来ます。下側がポケットになっていて、上側の帯で中の物を固定できるので位置が崩れないのが非常に良いです。ペンケースはもちろん、パスポートケースや通帳入れにも使えそうな優れたデザインです。
トレードマークの「つ」。このペンケースの為に関西から足を運ぶ人もいるんだとか…
素材はリネン100%で非常に丈夫で手触りも素晴らしいです。そろそろ洗おうかなぁ。
オンラインショップがあるので是非どうぞ↓
お店の雰囲気がすごく良いので近い人は直接足を運んでみてください。
もっと知りたい方はコチラの記事をチェックしてみてください。
→つくしペンケースを3年間使用して筆箱の完成形だと確信した。
メモ帳
RHODIAのメモパッド
上のペンケースに丁度いいサイズのメモ帳がこのRHODIAの「BLOC RHODIA N° 12」。紙の上の方にミシン目があるので綺麗に切れます。これに何か書いておけば筆箱を開ける度に目に入るので、To Doの管理にも使えます。
ロディア No.12 方眼罫 オレンジ | ||||
|
ペン
WÖRTHERのシャープペンシル
綺麗なアルミ削り出しボディが気に入っている「WÖRTHER SPIRAL」です。その名の通り綺麗な螺旋状の形をしています。WÖRTHERはドイツの文房具メーカーなんですが、日本ではあまり見ませんね。
この曲線美ですよ。エロいなぁ。
ノックする所もかわいい形です。細部までこだわってます。
JET STREAM
大正義JET STREAM様。ボールペンには沢山種類がありますがこれを超える書き味は存在しないと思います。レポートを書くときとかは基本的にこれです。
PILOTの四色ボールペン(改造版)
赤、青、緑、シャープペンシルの構成です。高校の時からお世話になっています。最悪これ一本持っておけば大丈夫という安心感。
改造したのは替芯の方です。外側はPILOT製品なのでHi Tech Cの替芯を使わなければいけないのですが、どうもあのペン先が棒状になっているのが合わず、SIGNOの替芯のおしりの部分を切って長さを調節し、指をかける所の部品を取り付けて使用しています。
LAMY 2000
もはやお守りみたいなものなんですが、LAMYの代表作「LAMY 2000」です。サインする時とかに使うくらいですね。殴り書きするには丁度いい線の太さなのでたまにメモにも使ったりします。
ラミー ボールペン 2000 | ||||
|
この接合部が見えないデザインすごいと思うんですよ。
クリップの形も綺麗ですね。ヘアライン加工していて高級感があります。
定規
直線定規
伊東屋で買ったSTAEDTLERの定規。完全にビジュアルだけで買ったのですが、なんかmm以外の項目もあってよくわからん。
断面カッコイイのです。THEアルミって感じで。
三角定規
製図とか表を作るときとかに使います。いつもメモパッドの裏に隠れていてたまに活躍する感じ。
消しゴム
AIR-IN
AIR-IN派です。W-AIR-INというのも販売されていて、あれがベストだと思っているんですがどこにも売ってないんですよね〜。大体一発で消えるのが良い所。
その他
シャーペンの芯はこだわりは無いけどなんとなくuniのやつ使っています。最近ボールペンでものを書くことが多いので全然買ってないですねそういえば。
USBメモリは実験データやプレゼンデータなど何かと使います。クラウドの時代とはいえ大学にはオフラインのPC使うことも多いので。
まとめ
はいこんな感じでした。書いてみたら割と濃いメンツでしたね。
文房具も使ってこそだと思っているので学生のうちが一番楽しめる気がします。社会人になったら良い万年筆も視野に入れていきたいです。
つくしペンケースについて詳しく見たい方はコチラの記事をどうぞ。
→つくしペンケースを3年間使用して筆箱の完成形だと確信した。
文房具繋がりでこんな記事もあります。是非読んでいってください。
→落ち着いた外観と馴染む手触り。「木からできたブックカバー」で紙の本を読もう。
最近はPARKERが気になってます。試し書きした事があったのですがぬるぬる書けて楽しいですよ!
パーカー 5th IM プレミアム ガンメタルチーゼルCT AP015289 正規輸入品 | ||||
|
ではでは〜