1秒でたためる折りたたみ電動アシスト自転車「Gi FlyBike」を0秒で買いたくなった。
将来はこんな自転車がスタンダードになるのかな…?
こんにちは、CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です。折りたたみ自転車ってたたむのめんどくさくて結局たたまずじまいですよね。
今回紹介するのはそんな「たたむの面倒くさい」という方に是非見てもらいたい折りたたみ自転車です(しかも電動アシスト!)。まずはこちらの動画をどうぞ。
目次
Gi FlyBike
Gi FlyBikeは1秒でたためる電動アシスト付き自転車です。Flyと言っても飛ぶわけではありませんが、そもそも折りたたみの電動アシスト自転車って技術的に超ハードル高そうですよね。
幾つか特徴を見ていきましょう。
電動アシスト
バッテリーは60kmほど持つそうなので安心して遠出できますね。
折りたたみ
このGi FlyBikeの最も大きな特徴です。一瞬で折りたたむことができ、電車や車での移動をするときも便利です。これを使った旅行とかできたらすごく便利そう。
26インチタイヤ
折りたたみにしては大きいですね。タイヤが大きい方が段差がある所等は快適に乗り続けられるので、都市生活での活躍が期待できます。
パンク防止タイヤ
最近ママチャリにもちょくちょく採用されているパンク防止タイヤ。特殊な構造をしている自転車はパンクしたら面倒くさそうだなって思うことが多々ありますがこれなら安心。
超軽量アルミボディ
飛行機にも使われている軽量なアルミを使ったボディです。ただでさえ重くなる電動アシストなので、実用性を考えると必要な配慮ですね。
ベルト駆動
チェーンではなくベルトを使って動力を伝達するのでオイルを差したりする必要もなく、メンテナンスが楽です。
LEDスマートライト
暗くなったら自動で点いたり、スマホアプリでコントロールすることもできます。なんか車みたい。
GPSシステム
車体そのものにGPSを搭載しています。まぁスマホと連動するんだろうけど大体のスマホにはGPS付いているのでは…。ただ、盗難とかどこに置いたか忘れた時とか便利そうですね。
スマホ充電器
これは非常に助かるスマホ充電機能。ナビとかつけてるとバッテリー消費すごいですからね。
スマートロックシステム
ユーザーが5m離れると自動的にロックが掛かるシステムです。21世紀って感じがする。
シェアリングプログラム
専用アプリでアカウントを作成することによって、友達や家族と共有の鍵を用いて使うことが出来る機能です。
いやいやすごい機能が盛り沢山ですね。これぞ未来の自転車です。
まだKickstarterで出資を募っていて、$1990出資すれば1台貰えます。ちょっと高い出資になりますが、目標額には既に到達しているので製品化は間違いないでしょう。
Kickstarterのキャンペーンページはこちら
ではでは〜