TOKYO COFFEE FESTIVAL 2015 winterレポート!すごい盛り上がりでした…
本当に「祭り」といった感じです。写真もたくさん撮ってきました!
こんにちはCoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です。
先日の記事で紹介したTokyo Coffee Festival 2015 winterに行ってコーヒーの飲み比べしてきました。各地から出店があって大盛り上がりなイベントでしたよ!
目次
まずはチケットを購入
表参道駅から歩いて5分くらいの所にある国際連合大学の広場で開催されています。こちらが受付のカウンター。お昼ごろに行きましたが受付はそんなに混んでいませんでした。
1000円で5枚のチケットと小さめのカップが貰えます。このチケットとカップを各ブースにいるバリスタの方に手渡してコーヒーを淹れてもらうシステムです。
会場は大混雑
Tokyo Coffee Festival以外のイベントも同時に開催されていたみたいで会場は大混雑。みんな器用にコーヒーを飲みながらインスタに写真を上げながら歩いたりしてて田舎者の僕はヒヤヒヤしてました(笑)
ブース巡り
試飲した順番に紹介していきます!
浅煎り珈琲豆専門店 イースト
湘南からの出店。中浅煎りっぽい豆が多かったような気がします。ブレンドを飲みましたが酸味と苦味が爽やかに感じられる味でした。
コルシカ珈琲
香川県の高松市から出店!ニカラグアのシングルオリジンをV60で淹れてくれます。豆安くないですか?
Nagasawa COFFEE
岩手県盛岡市からの出店です!エチオピアのナチュラルを頂きました。結構浅めでフルーティーな味わいです。
LIGHT UP COFFEE
吉祥寺にあるカフェです。実は1回お邪魔しておりまして、記事も書いています↓
デリケートナチュラルという珍しい処理を行ったニカラグアの豆で、柑橘系の酸味や花にも似た香りが楽しめます。
結構衝撃を受けたので豆も100g購入しました!
GLITCH COFFEE ROASTERS
一番人気だったのがこのGLITCH COFFEE ROASTERSのブースです。神保町にあるお店で、記事は書いてないんですが3回ほど豆を購入したことがあります。
飲み比べチケットでいただけるのはエチオピア ゲデブのナチュラルで、信じられないレベルの浅煎りです。初めて飲んだ時はコーヒーであることそのものを疑うレベルの味で、ただただ驚きました。
激浅煎り専用のやり方で淹れてくれます。この前あまり混んでない時に豆を買いに行ったら淹れ方を教えてくれたので、狙って行ってみると良いかもしれません。
おまけ:同時に開催されていたFarmer’s Market @ UNUも覗いてみた
なんか野菜とか売っててすごかった(小学生並みの感想)
オーガニックな感じのジャムも売ってます。
特に気になったのがこの無添加手作りのピーナッツバター。
試食させてもらったらなんかちゃんと落花生の味がして美味しかったので1個買ってしまいました(笑)
ではでは〜
1 Comment
Join the discussion and tell us your opinion.
[…] 例えばこれは2015年の冬に行われたイベント「Tokyo Coffee Festival 2015 winter」でのLIGHT UP COFFEEのブースです。 […]