刀には鞘を.カメラ用キャプチャー「SPIDER HOLSTER」で快適な着脱環境が完成.

普段カメラを持ち歩く時に何を使っていますか?

 

僕はこれまで,とりあえずで買った肩掛けのストラップをずっと使っていました.

可もなく不可もなくという感じでしたが,自分が重度の「なで肩」なせいでズルズル落ちてきてしまうのが不満点としてあったんですよね.

 

それでいわゆるカメラの「キャプチャー」を調べていました.

腰のベルトやバックパックの肩ベルトに取り付けることでカメラを固定できる器具のことです.

 

PeakDesignのキャプチャーなんかは特に有名なので一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか.

 

そんな中で見つけたのが今回紹介する「Spider Holster」.

PeakDesignとはまた少し違った使い勝手と雰囲気なのですが,出張中の撮影で大変役立ちました.

 

今日は主にその外観使い方に関して簡単に紹介していこうと思います.

 

SPIDER HOLSTER(スパイダーホルスター)

本体詳細

基本セットはこの形です.左のが本体で,右のカメラの下についている部品の丸い部分を本体に収めます

 

結構重量があって,剛性の高い作りというのが感じられます.まぁn十万円預けるわけですからね,安心感が大事です.

 

裏面にはベルトに装着するためのフックがついています.結構固めなのでベルトから外れることは無いと思いました.

 

カメラ側は三脚の穴に固定する形式です.ひと月ほど使っているので擦れた跡があります.

これを付けているとテーブルなどにカメラを置くとき傾いてしまうのが一つの難点でしょうかね.

 

安全を担保するロック機能

SPIDER HOLSTERには安全装置がついていて,カメラを収めることは何もしなくてもできますが,外れないようロックが掛かるようになっています.

このようにノブを傾けることでロックの解除が可能です.

 

安全装置があるおかげで,移動するときなどは特に心配することなく引っ掛けておくことができます.

 

一番手前側までノブを傾けることで,安全装置をこのように開放状態にすることもでき,この状態だと出し入れする時にロックを解除するアクションが必要なくなります

頻繁に出し入れする際にはこの状態だとストレスフリーです.

 

腰のベルトへの装着

腰のベルトに引っ掛けるとこんな感じ.

これだけでも両手が完全にフリーになるので楽ですし,HOLSTERの名前の通り,まさに銃を取り出すようなアクションで簡単な脱着ができるのが最高です.

 

肩ベルトへの装着

今回僕が購入したのはバックパックに対応したセットで,このようにバックパックの肩ベルトに装着するアタッチメントが付属しています.

バックパック対応モデルでも,先程上で書いたような腰ベルトでの使用はできるので,僕はこちらのセットの購入をおすすめします.

 

 

肩ベルトアタッチメントへの本体の脱着も簡単.がちんと気持ちい音がします.

 

こちらにも安全装置がついていて,本体を取り外すときはこのノブを傾けて外します.

この脱着も非常にスムーズなので,バッグに引っ掛けたい時とバッグなしで腰に引っ掛けたい時との切り替えが快適です.

 

バッグの肩ベルトに引っ掛ける方が人とぶつかりにく,混雑時はこちらの方が良かった印象があります.

 

使用イメージ

ここから紹介する写真はmonographのPite氏に撮ってもらいました.いつもありがとうございます!

出張から帰ってきた直後で髪とか服とかだらしない感じですがスルーで.

 

こう,スパっと取り外せるのが気に入っています.

ホールドされている時に位置は固定されていますが角度は固定されていないので,取り出す動作に余計な力が要らないのがポイント.

 

肩ベルトに固定しているときは左手でロックを解除しながら右手でカメラを持ち上げる感じです.

ロックを予めフリーの状態にしておけば片手で着脱も可能

 


追記:動画を撮りました.

 

 


 

今回の出張はArs Electronicaというメディアアートの祭典で,少し関わったプロジェクトの作品を出展してきました.

その時の写真はおいおい…(大量に撮りすぎた).

 

まとめ

ということで,SPIDER HOLSTERの紹介でした.

特に今回の海外出張は撮影の機会が非常に多く,そういう場面では必須のアイテムでした.行く前に買ってよかったです.

 

僕のようにメイン1台で基本的に済ます人にも,サブカメラを使う人にも勧めたいですね.

異なる画角のカメラをすぐに腰からアクセスできれば,シャッターチャンスを逃しにくくなりそうです.

 

PeakDesignのCaptureとの比較としては,本体の入り口のサイズにかなり余裕があることで,本体を見ることなくカメラを収めることができるという点.

そして常に角度がフリーであることから,取付部にトルクが掛かることがないという点があります.

他にもあるかもしれませんが,PeakDesignのCaptureを使ったことがないので憶測で語るのはやめておこうと思います.

 

 

SPIDER HOLSTERは海外での評判が良く,さらに製品のデザインがこちらの方が好みに合っていたことが決め手となり購入に至りました.

ネット通販や大きめのヨドバシなどで手に入りますので,気になった方はチェックしてみてください.

 

何か気になる点が他にある場合はtwitterで気軽に声をかけてもらえればと思います.

 

ではでは〜.

 

2 Comments

Join the discussion and tell us your opinion.

Peak Design CAPTURE V3を購入しました。ストラップがない撮影はとても便利。 | NewStyle
2018年10月8日 at 7:29 PM

[…] その点についてはcoarsepaperで紹介されていたものは、カメラを支える部分に遊びがあり重さが分散されていそうです。 ストラップをPeak DesignのSLIDE LITEにしたので、CAPTUREも同じブランドで […]

コンパクトで上質な,"究極"を名乗る爪切り「The Ultimate Cliper」 | Coarse Paper
2019年2月17日 at 9:40 PM

[…] →刀には鞘を.カメラ用キャプチャー「SPIDER HOLSTER」で快適な着脱環境が完成. […]