nanamicaとDr.Martensのコラボシューズがいい感じ。

甘さと辛さの絶妙なバランス。

出典:http://www.nanamica.com/news/2016/09/post-8.html

こんにちは、CoarsePaper管理人のほりー(@CoarsePaper)です。みんな大好きDr.Martens。基本的に辛口な見た目という印象がありますが、今回は少し捻ったコラボです。

もちろん辛口な見た目はそれはそれで非常にアリ。そこがマーチンの良さだと思います。

 

しかし今回のコラボは綺麗めなコーディネートにもすんなり馴染む、いつものマーチンとはまた違った雰囲気です。

 

nanamica

nanamica

コラボを行ったのは「nanamica」というブランド。

The North FaceでPurple Labelというラインをリリースしていまして、このブランド単体というよりもコチラのラインで見かけることの方が多いような気がします。

 

脱力感のあるシルエットながらも高機能素材を使っていたりしてギャップがそそりますね。

ツイードにGORE-TEXってここでしか手に入りませんよ。

 

nanamica×Dr.Martensのコラボシューズ

出典:http://www.nanamica.com/news/2016/09/post-8.html

リリースされるのはコチラの2足。4アイレットのレースアップとペニーローファーです。

 

出典:http://www.nanamica.com/news/2016/09/post-8.html

落ち着いた光沢を放つレザーがマーチンとは思えない落ち着いた雰囲気を醸し出しています。ミリタリーシューズであることを忘れてしまう佇まいです。

エアクッションソールやステッチ等のマーチンのアイコンはしっかりと備えつつも、ステッチは定番のイエローではなくホワイトです。モノトーンだと一層シックになりますね。

 

 

出典:http://www.nanamica.com/news/2016/09/post-8.html

ペニーローファーはシューレースが無い分、ステッチやソールの特徴が引き立ちます。

ここまでモダンに仕上がったローファーがあっただろうか、いや無い(反語)。

 

出典:http://www.nanamica.com/news/2016/09/post-8.html

Dr.Martensは定番モデルに関しては中国等で生産する場合が多いのですが、限定モデルは別。

コチラのコラボシューズも本国であるところのイギリスで生産されます。

 

まとめ

所有欲を強く刺激する2足のコラボシューズの紹介でした。いかがでしたでしょうか。

 

価格はレースアップの方が44,000円(税別)、ローファーが42,000円(税別)です。

nanamica DAIKANYAMA・KOBE・FUKUOKA・WEB STOREで10/15(土)から先行発売とのことです。先行発売ということはDr.Martensの店頭にも並んだりするんですかね?

 

ヘビロテしているしっかりした靴があって、少し変化が欲しいという人におすすめしたいですね。秋の装いに一捻り加えてくれると思います。

 

 

ではでは〜

2 Comments

Join the discussion and tell us your opinion.

アウトドアブランドで気になるファッション派生ラインをまとめた. – Coarse Paper
2018年10月19日 at 12:13 AM

[…] →nanamicaとDr.Martensのコラボシューズがいい感じ。 […]

nanamicaとDr.Martensのコラボシューズを買いました。私服用の黒革靴。
2019年1月15日 at 12:03 AM

[…] TEA PARTY」のメンバーCoarse Paper […]